大和路

曼珠沙華

曼珠沙華

秋のお彼岸、毎年必ずこの時期に咲く曼珠沙華。当たり前やないかと思う人もいるだろうけど、天候不順著しい今日この頃。秋の味覚が捕れなかったり、時期がずれることも少なくない。でも、この花だけは毎年秋分の日に合わせて真っ赤な花を咲かせる。 (さらに…)…
長弓寺の蓮の花

長弓寺の蓮の花

暑さが少し落ち着いたお盆、お昼前からサイクリングに出かけた。 多くの奈良の寺院では7月中旬から蓮の花が咲いている。途中立ち寄った長弓寺では、噴水のある池に蓮の花が一つだけ残っていた。 (さらに…)…
夏の花

夏の花

連日暑い日が続く奈良大和路。サイクリングのベストシーズンではないけど、この季節しか撮れない花を目指して富雄川沿いの自転車道を走る。 奈良盆地の中西部にある馬見丘陵はいくつかの前方後円墳が発見され、それを含む一帯は奈良公園に次いで県内二番目の広さを持つ公園として整備されている。 (さらに&hellip…
喜光寺の蓮の花

喜光寺の蓮の花

通っていた小学校に近かったので子供の頃から馴染みのある喜光寺は721年に、その後東大寺の造営を行う行基によって創建された。「試みの大仏殿」として知られる本堂は大仏殿と形はよく似ている。この季節に境内にある蓮の花が見頃と言うことで写真を撮りに行った。 (さらに…)…
長弓寺

長弓寺

長弓寺は東大寺や興福寺のように知名度はないが奈良時代初期の創建された歴史あるお寺で東大寺や喜光寺と同じく、行基によって開かれた。 この季節は境内にたくさんの紫陽花が咲いていて、写真を撮るにはいい季節。 (さらに…)…
長屋王の祟り

長屋王の祟り

長屋王は飛鳥時代から奈良時代にかけて活躍した皇族で現在は平群の地に眠る。 藤原不比等の死後、政治の主導者として国策を行ってきたが権力を手に入れたい藤原不比等の子、藤原4兄弟との権力争いの末、陰謀によって妻子と共に自殺に追い込まれた。 (さらに…)…
行基の墓所

行基の墓所

往馬大社でGoogle Mapを見てルートを確認していると、行基墓所という場所があった。行基といえば東大寺や喜光寺など関西を中心に多くのお寺を創建した奈良時代の僧侶。これは訪れねば。 地図を頼りに自転車を走らせると竹林寺というお寺の入り口があった。墓所はこのお寺の境内にあるみたい。でもこれって山の中…
往馬大社

往馬大社

馬をテーマにした写真を撮ることになった。馬の写真はさすがにベタ過ぎる。何か奈良らしいのは無いかと調べていると、生駒という地名は古くから馬を育てていたのが由来だという説があった。 それならば行ってみようとGoogle Mapを見ながら目的地を決める。地図を見ていると近鉄一分駅の近くに往馬大社という大き…
東大寺

東大寺

奈良といえば大仏さん。奈良の代名詞のような東大寺は創建当時から広い伽藍を持ち、今でも奈良で最大級の寺院。 興福寺より更に人は多く、南大門から続く人、人、人・・・こんなに人の多い東大寺は初めて。平日でこれやったら休日はどうなるんだろ・・・ (さらに…)…
興福寺

興福寺

久しぶりに奈良公園周辺の寺院を回ろうと天気のいいゴールデンウィーク明けの平日を選んで興福寺を訪れた。 しかし予想に反してというかこちらの予想が甘かったのか、修学旅行や遠足シーズンに加えて海外からの観光客でなかなかの混み具合だった。 (さらに…)…
奈良の桜

奈良の桜

奈良の桜の名所と言えば吉野が有名だけど、そのほかにも桜が美しい場所はたくさんある。 私は桜と言えば大和郡山城を思い出す。子供の頃、よく父親に連れられて郡山城址へ桜を見に行った。天守閣はないけど、当時の櫓が残っていてお城の雰囲気は出ている。お城と桜ってええ感じ。 (さらに…)…