12月 10 2021 中将餅の食べ納め 気持ちのいい青空が広がる快晴の奈良大和路。そろそろ寒牡丹の便りが届き始めた當麻寺へ。 紅葉の季節も終わり、奥院もだんだんと殺風景になる。 (さらに…)… 続きを読む
11月 26 2021 紅葉真っ只中 紅葉の季節を迎えた奈良大和路、葛城の里。紅葉と三重塔の眺めが好きな當麻寺西南院へ。 11月後半は毎年本堂が特別公開されているのでまずはご本尊に参拝。 (さらに…)… 続きを読む
11月 26 2021 二上山、秋の装い 冬の季節風が本格的になってきた奈良大和路。自転車には辛い季節。帰路が北向きの場合が多いので風が強い時はハードなサイクリングになる。 二上山は夏の緑から秋の紅葉に衣替え。 (さらに…)… 続きを読む
11月 20 2021 銀杏(ギンナン)降る季節 昨年と同じく、紅葉の正暦寺の帰りに弘仁寺へ参拝。平安時代に空海によって創建されたと伝わる弘仁寺は虚空蔵山という山の上にある。 (さらに…)… 続きを読む
11月 20 2021 日本一の国宝寺 暦の上では冬だけど、過ごしやすい日が続く奈良大和路。 23日までの五重塔内部公開を見たいので興福寺へ。正倉院展も終わったので人手も減ったかと思っていたけど、結構な人。 (さらに…)… 続きを読む
11月 18 2021 紅葉真っ只中 日が高くなるにつれて暖かく、サイクリング日和な奈良大和路。 帰りに近鉄真菅駅近くを通ったので、宗我坐宗我都比古神社(そがにますそがつひこじんじゃ)へ立ち寄る。 (さらに…)… 続きを読む
11月 17 2021 黄葉の冨都神社 日差しは暖かいけど、朝晩は冷える奈良大和路。一日の温度差が大きい日が続く。晴れが続くのはいいんだけど。 所要で橿原方面へ。用事がある時はコンパクトデジタルカメラを持っていくんだけど、紅葉の季節なのでニコンD780に軽量コンパクトな35mm単焦点レンズを装着して出発。 大和川の風景も秋色が濃くなってき… 続きを読む
11月 9 2021 黄葉始まる 11月も中旬になろうかという時期に暖かい日が続く奈良大和路。吉野では紅葉の見頃を迎えているようだけど、平野部ではまだまだ。 平城から高の原への道沿い、神功皇后陵のお堀端にある銀杏の葉は少し色づいていた。 (さらに…)… 続きを読む
11月 3 2021 薄紅葉の頃 だんだんと紅葉の便りが聞こえてきた奈良大和路。11月になっても暖かいけど紅葉への影響はどうなるかな。 久しぶりに菅原天満宮の前を通ったので参拝。 (さらに…)… 続きを読む
9月 30 2021 秋、来たる!? お彼岸が終わっても真夏日近くまで気温が上がる奈良大和路。若草山が緑色から褐色へ変化を始めている。 彼岸花の季節が終わり、大宮橋周辺の佐保川の桜並木がだんだんと色づき始める。 (さらに…)… 続きを読む
11月 27 2020 弘仁寺 正暦寺の帰りに、以前から気になっていた弘仁寺に初参拝。 正暦寺から白川ダム方面へ行く道沿いにある小高い丘の頂上への道を登る。でも、いちおう虚空蔵山という名がついているから分類的には山に入るのかな。 (さらに…)… 続きを読む
11月 27 2020 もうすぐ冬 晩秋の雰囲気漂う奈良大和路。そろそろ紅葉も終わりかなぁ。 コロナ前は観光客が多かった浮見堂周辺も今は静か。結婚式の前撮り?が数組。紅葉がもうちょっときれいだと良かったのに。 (さらに…)… 続きを読む
11月 26 2020 秋晴れ 日差しが暖かい秋晴れの奈良大和路。紅葉の季節も進む。でも今年の紅葉はどこもあまりきれいではない。まぁ、こんな年もあるかな。 美しい紅葉を求めて不退寺を訪れる。 (さらに…)… 続きを読む