明日香村

石舞台古墳

石舞台古墳

奇妙な石造物が多くある明日香村。その中でも最も大きな石舞台。 元は方形墳で古墳上部の土が失われ、棺を入れる石室部分が露出しているので他の石造物のように用途不明というわけではない。 (さらに…)…
橘寺の秋

橘寺の秋

11月最後の週は少し寒さが緩み暖かい師走の入りになりそうな奈良大和路。紅葉はどこも見頃の便り。以前は自転車で談山神社まで行ったこともあったけど、最近は腰痛でたどり着く自信がない・・・平坦なルートで行くことができる明日香村へ向かった。 明日香村は紅葉スポットとしては有名ではないけど、どの寺院も庭には季…
夏真っ盛り!

夏真っ盛り!

この猛暑はいつまで続くねん!という感じの奈良大和路。お盆に入っても相変わらずな暑さ。あまりハードなコースでなければサイクリングも気持ちいいので明日香村まで。 いつも走る佐保川沿いの自転車道。全くの無風状態で暑さが倍増。 (さらに…)…
聖徳太子ゆかりの地

聖徳太子ゆかりの地

日本の歴史上最も有名な偉人の一人、聖徳太子。現在橘寺がある場所で生まれたので明日香村にはいろいろと縁の地がある。しかしそれらが全ていい状態で残っているとは限らない。 聖徳太子の妃、膳夫姫が建立した膳夫寺の後身とされる保寿院。本堂と鐘楼が残る。 (さらに…)…
橘寺

橘寺

明日香村で訪れる人の多い場所の一つ、橘寺。聖徳太子生誕の地と伝わる場所に建つ橘寺は聖徳太子建立七大寺の1つとされている。 創建当時は四天王寺と同じ構造を持つ大きなお寺で40m近い五重塔があった。現在の佇まいからは想像ができないけど、五重塔跡が残っている。 (さらに…)…
明日香村の梅

明日香村の梅

寒さが少し和らぎ、梅の便りも聞こえるようになった2月の終わり。春を探しに明日香村へ向かった。 稲渕の棚田を望む所にある紅梅と白梅が一本の木に咲いているようにみえる梅の木がお気に入り。でも赤い花が2つ程しか咲いていなかった。 (さらに…)…