11月 10 2019 大和路三重塔巡り 今日は斑鳩で法起寺、法輪寺と三重塔のあるお寺を訪れ、當麻寺で東西の三重塔を見た。こうなるともう少し三重塔のあるお寺を見てみたい。 奈良のお寺には多くの仏塔がある。有名なのは興福寺と法隆寺の五重塔と思うけど、個人的には三重塔のあるお寺を訪れることが多い。薬師寺の三重塔を子供の頃から見て育ったからかなぁ… 続きを読む
8月 12 2019 阿形様は美味しい??? お墓参りの後、少し足を延ばして當麻寺へ。奈良盆地西部へ行くとよく訪れるお寺。 仁王門を通ろうとすると「ハチに注意」の張り紙が・・・ (さらに…)… 続きを読む
6月 19 2019 花のお寺 週末は梅雨らしい天気だったけど、週が明けたらいい天気になった奈良大和路。なかなか梅雨入りの発表ができずに6月も後半に入ってしまった。 せっかくのいい天気なのでサイクリングへ。どこへ行こうか迷ったときは當麻寺。行けば何か咲いている。 (さらに…)… 続きを読む
5月 15 2019 風薫る當麻寺 春は牡丹で有名な當麻寺。毎年ゴールデンウィーク頃がちょうど見頃なのでそろそろその季節も終わり。 奥院は紅葉の名所として有名だけど、この季節は緑鮮やかな楓がええ感じ。 (さらに…)… 続きを読む
4月 8 2019 當麻寺奥院 一年を通じて季節の花が楽しめる、當麻寺。特に奥院の庭園は写真が撮りやすいのでいつも立ち寄る。 この季節も大きな桜の木があるので美しい花が楽しめる。 (さらに…)… 続きを読む
4月 7 2019 當麻寺西南院の春風景 昨年の秋から當麻寺に来ると必ず立ち寄る西南院。春は初めてだけど、どんな花が咲いているのかな。 庭園にあるみはらし台からの塔の眺めは間違いなく當麻寺で一番。 (さらに…)… 続きを読む
2月 7 2019 東西揃い踏み 立春を過ぎ、少しだけ日差しが暖かく感じる奈良大和路。でも週末は冬の寒さが戻る予報。春までに、あと何回かは寒波がやってくるだろうな。 冬場の数少ないお花撮影ポイントの當麻寺を訪れた。昨年も同じ時期に来たけど、奥院の寒牡丹がきれい。 本堂の方へ歩いていくと前回と様子が違う。三重塔が二本見える。 (さらに… 続きを読む
12月 2 2018 當麻寺西南院 11月最後の週は少し寒さが緩んだけど、朝晩はやはり冷える奈良大和路。今年は明日香村で紅葉を撮影したので十分かなと思っていたけど、當麻寺西南院の紅葉が美しいと新聞に記事が掲載されていた。 季節ごとに訪れているお気に入りの當麻寺。そんな記事を見ると行きたくなる。 (さらに…)… 続きを読む
8月 10 2018 當麻寺 まだまだ猛暑が続く奈良大和路。お盆頃にはこの暑さも収まるかと思っていたが全く収まる気配なし。 我が家のお墓は公共交通機関で行くのは不便のためにいつも自転車でお墓参りをしているけど、今年のお盆のお墓参りは大変。 ちょっと早めにお盆のお墓参りをした後、少し足を伸ばして當麻寺に。 (さらに…… 続きを読む
4月 24 2018 當麻寺 季節が変わるごとに訪れるようになった當麻寺。自宅からサイクリングにちょうどいい距離にあり、季節ごとにいろいろな花が楽しめる。 今回は例年より早く見頃となった牡丹を撮りに訪れた。牡丹園が有名な當麻寺だけど牡丹が咲いている時期に来たのは初めて。 (さらに…)… 続きを読む
11月 30 2017 當麻寺 古いお寺がたくさんある奈良でも美しい東西三重塔が印象的な當麻寺は奈良時代の様式で当時の塔が2つ残っている唯一のお寺。二上山の麓の広い境内では四季折々の花が楽しめるので、年に何回か訪れる。 (さらに…)… 続きを読む
4月 15 2017 奈良の桜 奈良の桜の名所と言えば吉野が有名だけど、そのほかにも桜が美しい場所はたくさんある。 私は桜と言えば大和郡山城を思い出す。子供の頃、よく父親に連れられて郡山城址へ桜を見に行った。天守閣はないけど、当時の櫓が残っていてお城の雰囲気は出ている。お城と桜ってええ感じ。 (さらに…)… 続きを読む