3月 14 2018 聖徳太子ゆかりの地 日本の歴史上最も有名な偉人の一人、聖徳太子。現在橘寺がある場所で生まれたので明日香村にはいろいろと縁の地がある。しかしそれらが全ていい状態で残っているとは限らない。 聖徳太子の妃、膳夫姫が建立した膳夫寺の後身とされる保寿院。本堂と鐘楼が残る。 (さらに…)… 続きを読む
3月 7 2018 東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 菅原道真公の生誕の地と伝わる菅原天満宮は通っていた小学校の校区内にあり、子供の頃から親しみのある神社。 道真公ゆかりの神社なので、この季節は梅の花が美しい。 (さらに…)… 続きを読む
3月 2 2018 ペンタックスMEスーパー キャノンAE-1の次に使っていたのがペンタックスMEスーパー。AE-1に比べると小型で、SMC PENTAX-M 40mmF2.8という薄型レンズが付いていたのでカバンに入れても邪魔にならず、旅行へ行くときなどは必ず持っていった。 (さらに…)… 続きを読む
2月 28 2018 橘寺 明日香村で訪れる人の多い場所の一つ、橘寺。聖徳太子生誕の地と伝わる場所に建つ橘寺は聖徳太子建立七大寺の1つとされている。 創建当時は四天王寺と同じ構造を持つ大きなお寺で40m近い五重塔があった。現在の佇まいからは想像ができないけど、五重塔跡が残っている。 (さらに…)… 続きを読む
2月 27 2018 明日香村の梅 寒さが少し和らぎ、梅の便りも聞こえるようになった2月の終わり。春を探しに明日香村へ向かった。 稲渕の棚田を望む所にある紅梅と白梅が一本の木に咲いているようにみえる梅の木がお気に入り。でも赤い花が2つ程しか咲いていなかった。 (さらに…)… 続きを読む
2月 24 2018 遙かなるスコットランド 映画「ウィスキーと2人の花嫁」を観に行った後、当然のようにウィスキーが飲みたくなり、よく行くBarに立ち寄った。そこで店主からスコットランドの写真を使わせて欲しいとの依頼を受けた。 久しぶりに2004年に訪れたスコットランドのアイラ島の写真を引っ張り出す。未整理のスリーブ状態のポジだけど、懐かしい美… 続きを読む
2月 8 2018 オリンパス ペンS オリンパスがデジタルミラーレスカメラで復活させたペンシリーズ。でもその始まりはハーフサイズコンパクトカメラだったのは自宅のカメラを整理し始めて、初めて知った。 1960年に発売されたペンSは前年に発売されたペンのレンズをF2.8の明るいレンズにバージョンアップし、シャッターユニットも高性能なものが搭… 続きを読む
1月 31 2018 若草山 新春の大和路を彩る若草山の山焼き。以前は1月15日の成人の日だったけど、ハッピーマンデー制度導入により現在は1月第4土曜日に行われる。 山焼きの写真はとても難しい。暗いので三脚を使った長時間露光となるが、ただ撮っただけでは炎の筋が写るだけ。 (さらに…)… 続きを読む
1月 19 2018 コニカ プレス2 1900年代前半のストーリーの映画の新聞記者が使っていたようなプレスカメラ。当時は画質のいい写真を取るために120フィルムのカメラを使用していたのだろう。 その後135フィルムが画質向上したので主流は135フィルムを使用するカメラとなり、レンジファインダーカメラや一眼レフカメラがシステム化し、プレス… 続きを読む
1月 16 2018 初詣 その5 龍田大社 龍田大社は王寺の中心部から西側の高台にある。廣瀬大社からは大和川沿いを走って王寺へ向かうが向かい風の影響をモロに受け、ペースが上がらない。お正月でなまった体にはとてもハード。 王寺を過ぎ、大和川を渡ると今度は登り坂になる上に向かい風もあり、さらにハードとなる。 (さらに…)… 続きを読む
1月 15 2018 初詣 その4 廣瀬大社 廣瀬大社は王寺の東の大和川沿いにあるので石上神宮からは奈良盆地を東から西へ横断する。この季節、西からの風が多いので少しハードなライディングとなる。 (さらに…)… 続きを読む
1月 13 2018 初詣 その2 大和神社 大神神社へのルートの途中にある大和神社。でもまずは大神神社へ行きたいので毎年二番目に参拝する。 初詣に神社のハシゴはあかんやろという意見もあるけど祀られている神様がすべて違うので大丈夫・・・多分。 (さらに…)… 続きを読む
1月 13 2018 初詣 その1 大神神社 毎年恒例の初詣サイクリング。まずは1時間程走って大神神社に参拝する。 御祭神の大物主大神はお酒造りの神様と言うことで奈良で一番お気に入りの神社。 (さらに…)… 続きを読む
1月 5 2018 ミノルタV2 その構造上高速シャッターが苦手なレンズシャッター。必ず一瞬は全開にする必要があるため、高速化は簡単ではない。そんな構造に挑戦し、レンズシャッターカメラ史上最速を誇るのがミノルタVシリーズ。 (さらに…)… 続きを読む
12月 31 2017 ミノルタ A-2L 何台かあるミノルタAシリーズ、ダルマ型のA2が二台あった。でも完全に同型ではなく、レンズが45mm F3.5と45mm F2.8で、F2.8の機種にはレンズ脇にL字型の突起があった。調べてみたら、A-2のレンズバリエーションが2種類あったとのことで同型機と思っていた。 (さらに…)… 続きを読む