オリンパスペンF

オリンパスペンF

オリンパスがデジタルミラーレスカメラにペンの名前を復活させた時、そういえばどっかにあったなぁ~と子供の頃によく触っていたカメラを思い出した。 いろいろと整理するとフィルムカメラのペンシリーズはコンパクトカメラが10台位と一眼レフが2台見つかった。フィルム時代のペンって一眼レフだけじゃなかったんや・・…
夏の花

夏の花

連日暑い日が続く奈良大和路。サイクリングのベストシーズンではないけど、この季節しか撮れない花を目指して富雄川沿いの自転車道を走る。 奈良盆地の中西部にある馬見丘陵はいくつかの前方後円墳が発見され、それを含む一帯は奈良公園に次いで県内二番目の広さを持つ公園として整備されている。 (さらに&hellip…
マミヤフレックスⅡ型

マミヤフレックスⅡ型

父親がメインでM645やC33を使っていたので馴染みのあったマミヤ。お気に入りのメーカーかと思いきや、それ程多くのマミヤカメラはなかった。そんな中、一台だけあったマミヤフレックス。ビューレンズと撮影レンズの前玉をギヤで連結し、回転させるフォーカス機能を持つ。 (さらに…)…
オリンパスフレックス

オリンパスフレックス

いち早くデジタルカメラにシフトし、ペンシリーズやOM-Dシリーズが人気のオリンパス。一眼レフのオートフォーカス化に失敗したことが他のメーカーより早くデジタルカメラにシフトできたことは皮肉なもの。 1950年頃の二眼レフブームの時は多くの四畳半メーカーにレンズを供給していた。オリンパスズイコーレンズを…
キヤノネックス (CANONEX)

キヤノネックス (CANONEX)

私が初めて使用した一眼レフはキャノンAE-1だったこともあり、子供の頃からキャノンは馴染みのあるメーカー。どんなカメラが製造されていたのか少しは知っていたけど、棚を整理していると見たこともないキャノンのカメラがあった。 (さらに…)…
ローライフレックス

ローライフレックス

50台位ある二眼レフ。子供の頃はこの形が珍しく感じて、よく触っていた記憶がある。 メーカー別に分けてみると大手メーカーと聞いたこともないような無名メーカーのものがあった。調べてみると1950年代には四畳半メーカーと呼ばれる小さなカメラ製作所が多く存在したという。でもそんなに簡単にカメラって作れるのか…
ペンタックス(PENTAX)Kマウント一眼レフ

ペンタックス(PENTAX)Kマウント一眼レフ

そろそろ父親の遺したカメラを処分したいが買取業者に買い叩かれるのも忍びない。ある程度整備して最近流行りのメルカリで買い手を探してみよう。 300台はあると豪語していた大量のカメラ。何から手を付けていいものか・・とりあえず私も使っていたペンタックスの一眼レフからやってみようと棚や押し入れを探すと出るわ…
酒場にて

酒場にて

デジタルカメラを使い始めて、便利だなぁと思ったことの一つが室内の写真。フィルムカメラでは高感度フィルムを使ってもストロボ無しではカバーできない明るさがあるし、画質の悪さも気になっていた。 デジタルカメラはフィルムの倍以上の感度が使用できるし、ホワイトバランスの調整で自然な色合いも出せる。最初は高感度…
クマゼミの羽化

クマゼミの羽化

毎年自宅の庭では何匹かの蝉が羽化する。数日前にエアコン室外機カバーの所に今シーズン初めての蝉の抜け殻があった。 そろそろ蝉の羽化も本格化しそうなので暗くなってから庭に出て探してみると室外機カバーに羽化準備に入った蝉の幼虫を発見。場所もちょうど撮りやすいので撮影準備に入った。 (さらに……
喜光寺の蓮の花

喜光寺の蓮の花

通っていた小学校に近かったので子供の頃から馴染みのある喜光寺は721年に、その後東大寺の造営を行う行基によって創建された。「試みの大仏殿」として知られる本堂は大仏殿と形はよく似ている。この季節に境内にある蓮の花が見頃と言うことで写真を撮りに行った。 (さらに…)…
長弓寺

長弓寺

長弓寺は東大寺や興福寺のように知名度はないが奈良時代初期の創建された歴史あるお寺で東大寺や喜光寺と同じく、行基によって開かれた。 この季節は境内にたくさんの紫陽花が咲いていて、写真を撮るにはいい季節。 (さらに…)…
長屋王の祟り

長屋王の祟り

長屋王は飛鳥時代から奈良時代にかけて活躍した皇族で現在は平群の地に眠る。 藤原不比等の死後、政治の主導者として国策を行ってきたが権力を手に入れたい藤原不比等の子、藤原4兄弟との権力争いの末、陰謀によって妻子と共に自殺に追い込まれた。 (さらに…)…
行基の墓所

行基の墓所

往馬大社でGoogle Mapを見てルートを確認していると、行基墓所という場所があった。行基といえば東大寺や喜光寺など関西を中心に多くのお寺を創建した奈良時代の僧侶。これは訪れねば。 地図を頼りに自転車を走らせると竹林寺というお寺の入り口があった。墓所はこのお寺の境内にあるみたい。でもこれって山の中…
往馬大社

往馬大社

馬をテーマにした写真を撮ることになった。馬の写真はさすがにベタ過ぎる。何か奈良らしいのは無いかと調べていると、生駒という地名は古くから馬を育てていたのが由来だという説があった。 それならば行ってみようとGoogle Mapを見ながら目的地を決める。地図を見ていると近鉄一分駅の近くに往馬大社という大き…
東大寺

東大寺

奈良といえば大仏さん。奈良の代名詞のような東大寺は創建当時から広い伽藍を持ち、今でも奈良で最大級の寺院。 興福寺より更に人は多く、南大門から続く人、人、人・・・こんなに人の多い東大寺は初めて。平日でこれやったら休日はどうなるんだろ・・・ (さらに…)…
興福寺

興福寺

久しぶりに奈良公園周辺の寺院を回ろうと天気のいいゴールデンウィーク明けの平日を選んで興福寺を訪れた。 しかし予想に反してというかこちらの予想が甘かったのか、修学旅行や遠足シーズンに加えて海外からの観光客でなかなかの混み具合だった。 (さらに…)…